検索結果一覧
ファルスの世界 ―15~16世紀フランスにおける「陽気な組合」の世俗劇―
- 川那部和恵
- 2011年度学術振興会助成
- A5
- 330
- 4,620円 (本体4,200円 )
- 2011年11月25日
- ISBN978-4-86327-160-9
- C3076
- 文学・語学/欧米〈文学〉
- 15~16世紀フランスにおける特徴的な「社会的な芸術」性のある世俗劇6作品に焦点をあて、時代との関係性の中で総合的な視点から読み解き、その全体像を論述。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- はじめに
1 概説
一 ファルスとは何か
(一)世俗劇とファルス
(二)世俗劇の五つのジャンル
(三)ジャンルにまつわる問題
二 世俗劇の起源と成立
(一)「新生の諸ジャンル」
(二)ファルスの起源
(三)その他のジャンルの起源
三 ファルスの笑いと時代
(一)三つの笑い
(二)ルネサンスの祝祭的笑い
(三)ルネサンス知識人と笑い
(四)笑いと「救済」
四 ファルスの上演現場
(一)資料について
(二)上演の機会
(三)上演の場所
(四)役者と作者
(五)観客
五 上演集団「陽気な組合」
(一)バゾッシュ(高等法院職員組合)王国 Royaume de la Basoche(パリ)
(二)呑気な子どもたちEnfants-sans-Souci(パリ)
(三)阿呆の母とその歩兵隊Mere Folle et son lnfanterie Dijonnaise(ディジョン)
(四)コナールの僧院Abbaye des Conards(ルーアン)
六 世俗劇のテキスト
(一)一六世紀の四大選集
1 『トレップレル選集』/2『大英博物館選集』/3『コーアン選集』/4『ラ・ヴァリエール写本』
(二)現代の校訂版選集
2 作品と解題
一 『市価で/にタマゴをわたすマユエ』
解題
(一)二つのテキスト
(二)登場人物について
1 人物定型バダン/2 愚か息子と母/3 町のごろつき
(三)笑いの技法
1 身振りによる笑い/2 意味のとり違いの笑い/3 構造的な笑い「だました奴がだまされる」
二 『洗濯桶』
解題
(一)テキスト
1 古版/2 現代版
(二)成立の背景
1 あらすじ/2 『洗濯桶』は写実劇か/3 素材の問題
(三)作品の意図
1 父権的社会のただ中で/2 妻の抵抗とフェミニズムの芽/3 母の平和主義
(四)洗濯桶と巻紙
1 巨大な洗濯桶/2 二部構成の中で
三 『全世界のモラル』
解題
(一)テキスト
1 写本・校訂本/2 制作年代/3 作者と上演団体
(二)登場人物・ジャンル
1 人物名の訳語について/2 ジャンルの曖昧さ
(三)作品の解釈をめぐって――寓意劇を読み解く
1 変装劇/2 社会批判/3「全世界」の意味するもの
四 『地獄の悪魔に魂をもっていかれた粉屋』
解題
(一)テキスト
1 写本・校訂本/2 アンドレ・ド・ラ・ヴィーニュ(一四五七頃─一五二七頃)
(二)セール市における初演
1 「上演報告書」/2 『盲人とびっこのモラリテ』
(三)農夫から粉屋へ
1 ファブリオーの伝統/2 なぜ粉屋か
(四)幕間劇として
1 聖と俗/2 悪魔狂言
五 『酒盛りの陽気な説教』
解題
(一)テキスト
(二)「分割された」説教
(三) 饗宴と聖なるもののパロディ
(四) パロディ説教の構造
六 『三人のギャランと一人のバダン』
解題
(一)テキスト
1 写本・校訂本/2 作品のジャンル/3 作・上演/4 制作年
(二)バダンと「阿呆」の王国
(三)道化裁判
(四)「コカーニュの国」構想
(五)ユートピア世界への旅
おわりに
主要参考文献
初出一覧
索 引