検索結果一覧
小学校国語科授業の創造を求めて

- 上田正純
- A5
- 370
- 4,950円 (本体4,500円 )
- 2012年2月29日
- ISBN978-4-86327-173-9
- C3081
- 国語・漢文教育〈実践史・実践研究〉
- 授業目標を明確にしたことで見えてきた、書くこと(作文)を中心とした授業実践記録。平成六年から平成二十三年までの論考。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- はじめに 〔元鳴門教育大学大学院教授 橋本暢夫〕
1
1 主体的に取り組む書くことの指導の工夫――記録報告文指導の場合――
2 書くことの指導の基礎に培う四学年の指導――先達 蘆田恵之助の「綴り方教室」に学んで――
3 自己の確立をめざす作文指導――書くことによって「いじめ」に立ち向かう――
4 自己を見つめさせる教育としての作文指導――生活をみつめ豊かな意見を育てる――
2
1 生涯学習に生きる読書生活の指導――読書生活を見つめ向上させる工夫――
2 外国文学に親しむ――指導者の翻訳を読む・手伝う――
3
楽しく学ぶ語句・語彙の指導――単元・発表会「覚えてください私の漢字」――
4
生きる力に培う総合的な学習指導を求めて――古典に親しみ修学旅行と結んで書く――
5
小学校における古典に触れ・親しむ指導
はじめに
(1)古典を原文のまま読む 班対抗「百人一首」
(2)原文の音読は難しいが内容のおもしろさに惹かれる「今昔物語」
(3)今までに聞いたことのあるお話が古典だったという気づきがある「竹取物語」
6
教育に新聞を――NIE学習の実践と課題――
(1) ヨーロッパ・北欧におけるNIE学習の目的・目標
(2) NIEの実践とその課題
あとがき