検索結果一覧
論理的思考を鍛える国語科授業方略〈小学校編〉
- 井上尚美・大内善一・中村敦雄・山室和也
- A5
- 228
- 2,420円 (本体2,200円 )
- 2012年3月3日
- ISBN978-4-86327-176-0
- C3081
- 国語・漢文教育〈実践史・実践研究〉
- 「論理的思考力」「批判的思考力」を育てる授業づくりを、具体的な授業実践事例編と理論編で分りやすく解説。広い世界に発信できる能力を育成する国語教育を目指す。小学校編。 →より詳しくご紹介
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- はじめに 井上尚美
[実践編]――――――――――――――――――――
◎ 読むこと
1 文章パズルに挑戦しよう
――文章の構造や表現の特徴についての理解を深め、自分の文章に用いる(小2)――【新井正樹】
1 同じ生き物の絵や写真を見付けて、並べ替えてみよう
2 文章に合う絵や写真と、その証拠を見付けよう
3 文章パズルのコツは?
4 書き方の秘密を使って、別の文章パズルに挑戦しよう
5 書き方の秘密を使って、文章を書いてみよう
6 達成基準を踏まえた学習の評価
7 実践の反省と今後の課題
2 文章の大事なことばを階段の図で表そう
――重要語句を上位語・下位語で整理する(小3)――【高木輝夫】
1 大事なことばを段階の図で表すとスッキリ分かるね
2 段階メモをもとに文章を書いてみよう
3 達成基準を踏まえた学習の評価
4 実践後の反省と今後の課題
3 「先生、わかるって楽しいね。モヤモヤしていたものがスッキリしたよ」
――重ね読みや身近な例を通して、実感を伴いながら思考を深め想像を広げていく(小5)――【加藤勢津子】
1 宇宙にいった気持ちわかる?
2 「地球はいろいろなものがつながっている」って本当かな?
3 受け止めたメッセージを検証しよう!
4 毛利さんのメッセージがここにも、あそこにもあるね
5 わかった、わかったよ、先生!わからないことがすっきりしたよ
6 達成基準を踏まえた学習の評価
7 実践後の反省と今後の課題
◎ 書くこと
1 二十年後、もしもわたしが○○○になっていたら……
――過去・現在・未来の文の違いを理解し、表現する(小3)――【小野瀬雅美】
1 文の終わりの言葉は、どれがいい?
2 二十年後、もしもわたしが○○○になっていたら……
3 達成基準を踏まえた学習の評価
4 実践後の反省と今後の課題
2 わたしたちの生活っておもしろいね! 生活調査探偵団からのレポート
――アンケートをもとに調査報告文を書いて知らせよう(小4)――【飯村真由美】
1 生活調査探偵団結成~調査の作戦アイテムを作ろう~
2 取材した結果をグラフにまとめよう!生活調査探偵団の報告書を作り
3 できた調査報告文を発表し、意見交換をしよう!!
4 達成基準を踏まえた学習の評価
5 実践後の反省と今後の課題
3 例えてみたら――自分もびっくり!
――家族のことをみつめて、ぴったりのものに例えて俳句を作る(小5)――【関根京子】
1 家族の秘密をみつけちゃおう!
2 例えてみたら……○○だった!
3 こんな理由で例えたよ!「理由を明確にしよう」
4 俳句作りに挑戦!
5 俳句の紹介文を書こう!
6 俳句を発表し合おう!
7 達成基準を踏まえた学習の評価
8 実践後の反省と今後の課題
◎ 話すこと・聞くこと
1 言葉を集めて「○○の木」にまとめよう
――「広い言葉」から「せまい言葉」へ分類する(小3)――【高橋美保】
1 「○○物」の付く言葉を考え、班のテーマを決めよう
2 付箋紙に言葉を書いて、ツリー図にまとめよう!
3 「○○の木」を発表して、みんなの意見を聞いてみよう!
4 達成基準を踏まえた学習の評価
5 実践後の反省と今後の課題
2 オリエンテーリングの準備は大丈夫?
――情報を解釈しながら論理的に聞き、意見をまとめる(小4)――【熊谷崇久】
1 相手が伝えたいことを聞き取ってメモしよう
2 目的に応じてメモを活用するためには?
3 オリエンテーリングの準備は大丈夫?
4 同じ話から考えたのに、準備の姿が全然違う!
5 達成基準を踏まえた学習の評価
6 実践後の反省と今後の課題
3 新聞広告の写真を読んで、見つけた秘密を話し合う
――新聞広告の教材化の工夫と付箋紙の活用で全員参加の話し合いを(小5)――【品川孝子】
1 新聞広告の秘密を見つけ、新聞広告から連想しよう
2 新聞広告にふさわしい題名を決めよう
3 新聞広告と題名のマッチング!
4 新聞広告の特徴や説得するための工夫を考えよう
5 達成基準を踏まえた学習の評価
6 実践後の反省と今後の課題
◎ 国語の特質に関する事項
1 きみの文には『あたま』と『からだ』はある?
――文の主部と述部を意識させる系統的構文指導から作文へ(小1)――【山岡寛樹】
1 「あたま」がないと、わからないよ。
2 自分のしたこと、見たことを話すように書いてみよう
3 文章の中に「あたま」と「からだ」を見つけよう
4 自分たちがしたこと「説明」してみよう
5 「あたま」がないよ。「からだ」が二つあるよ
6 達成基準を踏まえた学習の評価
7 実践後の反省と今後の課題
2 「言葉って、おもしろいな」
――寸劇活動を通して、言葉の使い方を工夫しよう(小5)――【村上智樹】
1 「おはよう」と「こんにちは」はどう違う
2 お礼、謝罪、依頼等の言葉はどのように使い分けられているか
3 TPOに応じて宇宙人へのメッセージを書き直そう
4 TPOを予想して言葉を再現してみよう
5 「私は○○へ行きました」という答えが自然に聞こえる聞き方とは
6 達成基準を踏まえた学習の評価
7 実践後の反省と今後の課題
[調査・研究編]―――――――――――――――――
一 入門期説明文から始める論理的思考の指導【岩永正史】
1 説明文を巡る学力の状況
2 説明文の学習は中高学年のものか?
3 多用に用いられる「論理」、どうとらえるべきか
4 一年生に「論理的思考」は可能か?
5 国語科の説明文で育てる論理的思考とは
6 入門期説明文教材での論理的思考の指導
二 小学生に身につけさせたい「語」の力
――こんなことから始めてみませんか―― 【渡邊洋子】
実践例一 『子どもの「学び方」を鍛える』(佐藤康子・大内善一著)
実践例二 『力のつくことばの学習五十のアイディア』(教育文化研究会編)
実践例三 「論理を使って分かりやすく表現する」(崎田朋子先生)
おわりに
三 論理的思考力を育てる文学的文章の学習指導【大江実代子】
1 授業分析の方法
2 授業分析の結果と考察
3 論理的思考力育成の可能性
4 今後の課題
[基礎理論編]――――――――――――――――――
一 言語論理教育の目指すもの【井上尚美】
1 問題意識を持たせる
2 授業の言語空間
3 言語論理教育の目指すもの
二 「批評文」の指導で説得力を育む【大内善一】
1 説得の文章表現技術
2 説得を目指す文章表現の典型
3 「批評文」を書くことで説得力を育む
4 説得力を育むための「批評文」指導への一視点
三 「見える化」を主軸とした「話すこと・聞くこと」の授業改善【中村敦雄】
1 「話すこと・聞くこと」の大事さ
2 「話すこと・聞くこと」の進展
3 「話すこと・聞くこと」の課題
4 「話すこと・聞くこと」における言語論理教育
5 「話すこと・聞くこと」のゴール
6 第一の方向性――音声言語独自の特徴について考える――
7 第二の方向性――「見える化」を取り入れる――
8 「見える化」による話合い・討論の授業改善
9 本書所収の各実践のポイント
四 「言葉のつながり」を意識化する授業づくり
――言葉の様々なつながりに着目した言語活動の積み重ね――【山室和也】
1 「国語の特質」は言葉のつながりから
2 語や文のレベルでのつながり
3 言葉が使われる場面や状況(文脈)との関係
4 「国語の特質」をどのように学習活動に具体化するか
5 文の骨組を意識化する学習を継続的に行う――山岡実践から
6 言葉の使い方(使われ方)に目を向ける力を育成する――村上実践から
7 表現を豊かにする修飾語、文をつなぐ指示語・接続語に着目する――言葉のつながりから広がりへ
8 国語の特質を意識した実践の積み重ねを
おわりに 井上尚美
「言語論理教育」指導の手引(小学校編) 井上尚美