検索結果一覧
文章の内容・形式を一体的に読み取る国語科授業の創造〈小学校編〉
- 大内善一・渡邊洋子・茨城・秋田の国語教育架け橋の会
- A5
- 246
- 2,530円 (本体2,300円 )
- 2013年12月1日
- ISBN978-4-86327-239-2
- C3081
- 国語・漢文教育〈実践史・実践研究〉
- 文章の叙述・記述形式面と叙述・記述内容面とを一体的に指導していく国語科授業創りの提案を行う。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- まえがき
《提 言》文章 の内容・形式を一体的に読み取る授業
――第二学年「ビーバーの大工事」【大内善一】
一 「どうやってみをまもるのかな」――第一学年――【小林睦美】
二 「かさこじぞう」――第二学年――【秋元道恵】
三 「スイミー」――第二学年――【飯村真由美】
四 「かくれんぼ」――第二学年――【下村佳織】
五 「海をかっとばせ」――第三学年――【加藤勢津子】
六 「春の子ども」――第三学年――【太田 孝】
七 「ゆうすげ村の小さな旅館」――第三学年――【大谷栄子】
八 「自然のかくし絵」――第三学年――【坂本 要】
九 「うさぎのさいばん」――第三学年――【高橋 勲】
十 「ありの行列」――第三学年――【田中隆志】
十一 「ヤドカリとイソギンチャク」――第四学年――【勝村桂子】
十二 詩「われは草なり」――第五学年――【石井 淳】
十三 「のどがかわいた」――第五学年――【川又智子】
十四 「生き物は円柱形」――第五学年――【佐藤詩輝】
十五 「百年後のふるさとを守る」――第五学年――【高木輝夫】
十六 「海の命」――第六学年――【大渕康孝】
十七 「ばらの谷」――第六学年――【下村 徹】
《教材分析》内容 ・形式を一体的に読み取る着眼点
――第四学年「ウナギのなぞを追って」【渡邊洋子】
あとがき
編著者
大内善一 茨城キリスト教大学特任教授、茨城大学名誉教授
渡邊洋子 常磐大学人間科学部教育学科准教授
茨城・秋田の国語教育架け橋の会
実践原稿執筆者(50音順)*( )内は現所属
秋元道恵 茨城県鉾田市立旭東小学校
飯村真由美 茨城県ひたちなか市立那珂湊第三小学校
石井 淳 秋田県秋田市立勝平小学校(秋田市立川尻小学校)
太田 孝 茨城県竜ヶ崎市立大宮小学校
大谷栄子 茨城県大洗町立磯浜小学校(大洗町立夏海小学校)
大渕康孝 秋田県北秋田市立合川北小学校(北秋田市立鷹巣中学校)
勝村桂子 茨城県取手市立宮和田小学校
加藤勢津子 茨城県水戸市立三の丸小学校(水戸市立寿小学校)
川又智子 茨城県ひたちなか市立市毛小学校
小林睦美 茨城県常陸太田市立機初小学校(日立市立大久保小学校)
坂本 要 茨城県日立市立坂本小学校(水戸市立河和田小学校)
佐藤詩輝 秋田県横手市立朝倉小学校
下村佳織 茨城県つくば市立松代小学校(稲敷郡阿見町立吉原小学校)
下村 徹 茨城県稲敷郡河内町立金江津小学校(竜ヶ崎市立中根台中学校)
高木輝夫 茨城大学教育学部附属小学校(茨城県城里町教育委員会)
高橋 勲 秋田県由利本荘市立尾﨑小学校
田中隆志 秋田県秋田市立港北小学校