検索結果一覧

古典教育の創造 ――授業の活性化を求めて――

著者
渡辺春美 
シリーズ
 
助成
 
判型
A5 
ページ
315 
定価
4,950円 (本体4,500円 )
発行日
2016年3月20日 
ISBN
ISBN978-4-86327-344-3 
Cコード
C3081 
ジャンル
国語・漢文教育〈古文・古典教育〉
 
内容
古典教育論・古典教材論・古典教育課程・古典教育実践に関する歴史的研究に基づいて、古典教育活性化のための実践理論の構築を試みる。
渓水社で購入する

購入冊数

オンライン書店で購入

この本の目次を見る
はじめに

序 章

第一章 古典教育の現状と課題
 第一節 古典学習指導の問題点――学ぶ意味への疑問に答えぬ学習指導――
   はじめに
   一 学ぶ意味への疑問に応えぬ学習指導
   二 素朴な学力観に基づく機械的学習指導
   三 典型概念としての古典観に基づく学習指導
   四 創意工夫に乏しい学習指導
   おわりに
 第二節 「伝統的な言語文化」の教育の課題――創造的価値発見の教育を求めて――
   一 伝統的な言語文化の教育の展開
   二 伝統的な言語文化の教育の特色
   三 伝統的な言語文化の教育の課題
 第三節 歴史と実態に基づく暗唱指導の必要性――中等教育を中心に――
   はじめに
   一 教育課程における「暗唱」の歩み――戦後を中心に
   二 暗唱指導の実態
   三 暗唱指導の問題点
   おわりに
 第四節 史的展望に基づく古典教育の創造――国語科教育実践学の構築
   はじめに――研究の意義
   一 研究の対象
   二 研究の方法
   三 研究の仮説
   おわりに――史的展望に基づく古典教育の構想

第二章 古典教材の開発と編成
 第一節 古典教材の研究方法
   はじめに
   一 戦後における教材研究展開の概観
   二 古典教材研究の方法
   おわりに
 第二節 教材の開発・編成と音読・朗読・暗唱指導の系統化
   一 音読・朗読・暗唱指導の展開
   二 学習指導要領二〇〇八年版の音読・朗読・暗唱指導の特色
   三 「解説」による伝統的言語文化の指導
   四 教材の開発・編成と指導の系統化
   五 音読・朗読・暗唱の評価の留意点
 第三節 古典学習材開発・編成の観点
     ――古典学習材の開発・編成個体史を手がかりに――
   はじめに
   一 学習テーマに基づく学習材の開発と編成
   二 指導過程に応じた学習材の開発・編成
   三 学力育成を求める学習材の開発と編成
   おわりに――古典学習材の開発・編成の観点――

第三章 古典教育史の展開
 第一節 戦後古典教育論の展開
   はじめに
   一 戦後古典教育論の展開
   二 古典教育の構想――考察のまとめとして
 第二節 戦後における古典教育課程の検討
     ――高等学校学習指導要領の変遷を中心に――
   はじめに
   一 高等学校学習指導要領前史
   二 経験主義の時期
   三 能力主義の時期
   四 言語活動主義の時期
   おわりに――考察のまとめ
 第三節 古典教育実践個体史――大阪府立高等学校教諭Aの場合――
   はじめに
   一 古典教育実践研究の展開
   二 古典教育論
   三 古典教育実践
   おわりに
 第四節 「古典」の授業実践史――戦後の古典教育の展開と授業実践に学ぶ――
   はじめに
   一 戦後古典教育実践の展開
   二 古典教育実践の実際
   おわりに――古典(古文)指導の構想

第四章 古典教育実践論の構築
 第一節 古典(古文)教材の授業活性化
   一 古文学習の意義
   二 古文指導の実際
   三 古文指導の構想
 第二節 古典に対する興味・関心喚起の方略
   はじめに
   一 創造的読みの原動力――興味・関心
   二 古典への興味・関心喚起の方略
   三 古典への興味・関心喚起の実際
   おわりに
 第三節 発見に導き、学び手を育てる古典教育
     ――古典観の見直しと授業改善を中心に――
   はじめに――切実な課題としての古典教育
一 古典教育の意義と目標
   二 古典を読む力の構造的把握
   三 古典教育の方法
   おわりに――古典の学び手の育成を求めて
 第四節 古典教育実践の基礎論
   はじめに
   一 古典の学習指導の意義
   二 古典学習指導の問題点と学習指導の改善
   三 古典の授業活性化の方法
   おわりに――豊かな古典(古文)の学習指導の探究
 第五節 内化を目指す古典教育の創造
   はじめに
   一 古典観の転換
   二 古典(古文)教育の方法
   おわりに

第五章 古典教育の実践と構想
 第一節 俳句の鑑賞――色・ようす・気持ちを観点として――
   一 教材テキスト
   二 学習指導計画
   三 学習指導の実際
   四 成果と課題
 第二節 小・中学校の古典教育の充実――古典教育の豊かな創造を求めて――
   はじめに
   一 古典教育の基礎
   二 古典教育の目標の系統化
   三 教材の開発
   四 古典教育の実際
   おわりに
 第三節 場面をとらえ読みを深める古典の学習指導
     ――『伊勢物語』(初冠)を中心に――
   はじめに
   一 『伊勢物語』学習指導計画
   二 「初冠」の学習指導――研究授業
   三 授業に関する生徒の感想文
   おわりに――考察のまとめ――
 第四節 説話文学を読む――説話に生きる人々――
   一 単元観
   二 授業のねらい
   三 授業計画
   四 授業の展開と考察

第六章 授業力を自主的に伸長させる研修プログラムの開発
     ――古典(古文)の授業力伸長のための研修プログラムの場合――

   はじめに
   一 古典教育の研修プログラムの基本方針
   二 研修プログラム
   三 古典教育研修プログラム
   四 古典研修プログラムの実際
   おわりに――今後の研究の課題――

結 章
   一 古典教育の現状と課題
   二 古典教材の開発と編成
   三 古典教育史の展開
   四 古典教育実践論の構築
   五 古典教育の実践と構想
   六 授業力を自主的に伸長させる研修プログラムの開発

あとがき
初出一覧
索引
戻る