検索結果一覧
ドイツ中世後期の剣術と剣士団体
- 楠戸一彦
- A5
- 268
- 3,960円 (本体3,600円 )
- 2020年9月30日
- ISBN978-4-86327-529-4
- C3075
- 教育〈保健・体育〉
- 昨今欧米で研究関心の高まるドイツ中世後期剣術について、歴史的事実の解明を目指す。「ドイツ中世後期の剣術師範と剣術技法」「剣士団体『マルクス兄弟団』の組織と活動」の二部構成。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- まえがき
序章
第1節 本書における基本的用語
1.ドイツ語の「Fechten」の意味
2.日本語の「剣術」の意味
3.本書における用語について
第2節 先行研究の概観と今日の研究動向
1.ドイツ中近世の剣術に関するF. L.ヤーンの業績
2.剣士団体と剣術興行に関する先行研究
1)K.ヴァスマンスドルフの業績
2)K.ヴァスマンスドルフ以後の研究
3.剣術に関する先行研究
1)第二次世界大戦までの先行研究
2)第二次世界大戦以後の先行研究
4.剣術に関する今日の研究動向
1)ドイツにおける研究
2)欧米におけるドイツ中近世剣術の研究
5.日本におけるドイツ中近世剣術の研究
注
第1部 ドイツ中世後期の剣術師範と剣術技法
第1章 ドイツ中世後期の剣術写本
第1節 剣術写本の出現と内容
1.剣術写本の出現
2.15・16世紀の剣術写本の内容
第2節 印刷された剣術書の内容
注
第2章 ドイツ中世後期の剣術師範の身分と任務
第1節 剣術師範の身分と任務
1.剣術写本に見られる剣術師範
2.剣術師範の社会的地位と任務
1)M.イエーンズの見解
2)G.アイスとM.ヴィールシンの見解
3)H.-P.ヒルズの見解
第2節 剣術師範の経歴
1.J.リーヒテナウエルの経歴
2.貴族身分の武術師範
1)概観
2)L. vonアイプ
3)S.リンゲック
3.市民身分の武術師範
1)H.タールホファー
2)P.カル
3)H.レックヒナー
4.市民身分の剣術師範
1)P.ファルクナー
2)A.ラスト
3)J.ヴィルハルム
注
第3章 ヨハン・リーヒテナウエルの剣術技法
第1節 写本Nとヨハン・リーヒテナウエルの剣術
1.写本Nの成立年と内容
2.写本Nの作者
3.写本Nにおける武器
第2節 ヨハン・リーヒテナウエルの剣術技法
1.剣術に関する一般的序言
1)H.デープリンガーによる序言
2)宮廷術としての騎士的剣術
3)剣術に関する一般的な教え
2.剣術の技法
1)4つの隙と4つの構え
2)5つの攻撃
3)攻防の技法
注
第4章 P. H.マイル(1517-1579)の剣術論
はじめに
第1節 史料について
第2節 剣術の堕落
1.悪徳と享楽主義
2.軽薄な剣士の出現
3.飛び道具の出現
第3節 剣術の有用性
1.剣術の起源
2.剣術と「人間の徳」
3.祖国防衛
おわりに
注
第2部 剣士団体「マルクス兄弟団」の組織と活動
第1章 剣士団体「マルクス兄弟団」の成立
第1節 剣士団体の登場
1.J.リーヒテナウエルの剣術写本(写本N)における剣士団体
2.H.タールホファーの剣術写本(写本H)における剣士団体
3.P.カルの剣術写本(写本K)における剣士団体
第2節 「マルクス兄弟団」の成立
1.マルクス兄弟団の出現
2.特権状の獲得
1)特権状の内容
2)特権状の取得者
第3節 特権状の更新
1.皇帝による特権状の更新
2.特権状の更新内容
1)マクシミリアン1世の特権状(1512)
2)カール5世の特権状(1521)
第4節 特権状の都市による「謄本」
1.フランクフルトa.M.による年月不明の謄本
2.フランクフルトa.M.による1575年
注
第2章 マルクス兄弟団の規約と活動目的
第1節 マルクス兄弟団の規約に関する史料
1.写本A(Hs. I. 6. 2o. 5)の内容
2.フランクフルトa. M.の都市史研究所が所蔵する規約
第2節 規約に見られるマルクス兄弟団の活動目的
1.ドイツ中世後期の都市における「兄弟団」
1)宗教的相互扶助団体としての兄弟団
2)ツンフトとしてのマルクス兄弟団
2.1491年の規約に見られる活動目的
1)規約内容の概要
2)1491年の規約の抄訳
3.1536年の規約に見られる活動目的
1)規約内容の概要
2)1536年の規約の抄訳
4.1566年の規約に見られる活動目的
1)規約内容の概要
2)1566年の規約の抄訳
5.1583年の規約に見られる活動目的
1)規約内容の概要
2)1583年の規約の抄訳
注
第3章 マルクス兄弟団の組織と団員構成
第1節 マルクス兄弟団の組織
1.団員の資格と義務
1)団員の資格(入団手続き)
2)団員の義務
2.団長の選出と義務
1)団長の選出
2)団長の義務
3.誓約した師範と師範証書
1)誓約した師範と師範証書
2)1634年の師範証書の抄訳
第2節 マルクス兄弟団の団員と団長の職業と出身
1.職業に関する従来の見解と史料
1)従来の見解
2)史料
2.写本A(1530-1566年)に基づく師範たちの職業と出身地
1)叙任された師範の総数
2)叙任された師範の職業
3)叙任された師範の出身地
3.記録F(1583-1716年)に基づく師範たちの職業と出身地
1)叙任された師範の総数
2)叙任された師範の職業
3)叙任された師範の出身地
4.写本Aと記録Fにおける「団長」の職業と出身地
1)写本A(1530-1566年)における団長の職業と出身地
2)記録F(1583-1686年)における団長の職業と出身地
注
第4章 剣術興行の開催と都市当局による規制
第1節 剣術興行の開催と禁止事項
1.剣術興行の開催
1)剣術写本に見られる剣術興行
2)15世紀における剣術興行
3)16世紀における剣術興行
2.剣術興行における禁止事項
1)K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)
2)剣術興行における禁止事項
第2節 剣術興行の規制
1.「自由剣士」の出現
2.剣術興行の開催規制に関する請願状
1)マルクス兄弟団によるフランクフルトa. M.への請願状の概観
2)マルクス兄弟団によるフランクフルa. M.への請願状の内容
3.アウグスブルクの参事会による「剣士規定」の制定
1)剣士規定の制定年
2)剣士規定の邦訳
注
あとがき
図の出典
引用史料
辞書など
参考文献
事項索引
人名索引