検索結果一覧
『ラセラス』受容史の研究
- 泉谷 寛
- B5
- 110
- 1,100円 (本体1,000円 )
- 2001年4月10日
- ISBN978-4-87440-643-4/ISBN4-87440-643-2
- C3098
- 文学・語学/欧米〈文学〉
- サミュエル・ジョンソンの東洋物語『アビシニアの王子・ラセラスの物語』(1759)について、その版本を中心に時代と国境を超え愛読されてきた軌跡をたどる。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- 『ラセラス』受容史の研究
1.はじめに
2.1759(宝歴9)年~1784(天明4)年
3.1785(天明5)年~1800(寛政12)年
4.1801(享和1)年~1850(嘉永3)年
5.1851(嘉永4)年~1900(明治33)年
6.N.D.版
『ラセラス』受容史の研究(2)
1.はじめに
2.明治期『ラセラス』の片影(補遺)
3.『ラセラス』版(補遺)
4.普及版
5.合本版,訳本版
4.著作集・選集
7.SJ書誌
『ラセラス』受容史の研究(3)
1.はじめに
2.明治期(1868,明元~1911,明44)
3.大正期(1912,大1~1925,大14)
4.昭和期(1926,昭1~1988,昭63)
5.おわりに
『ラセラス』受容史の研究(4)
1.Gwin J. Kolb Collection of Rasselas
2.1759(宝歴9)年~1994(平成6)年
3.明治期(1868,明元~1911,明44)
『ラセラス』受容史の研究(5)
1.E.ホジキン作『「ラセラス」の続編』について
2.〈幸福の谷〉について
3.『ラセラス』の家
4.アジソン編『道徳雑纂集』について
5.〈選択〉(Choice)について
6.『ラセラス』以前以後
7.ホークスワス作『アルモランハメト』
8.釈迦伝と『ラセラス』