検索結果一覧
国語科教育実践学への探究
- 堀 泰樹
- A5
- 664
- 9,350円 (本体8,500円 )
- 2004年6月10日
- ISBN978-4-87440-822-3/ISBN4-87440-822-2
- C3081
- 国語・漢文教育〈実践史・実践研究〉
- 昭和53年から25年間の国語教育の論考と報告。中・高校での「聞くこと」の教育と、作文・読解・読書指導の指導実践と論考。大分県の場合を中心に近代国語教育史の考察をそえる。
渓水社で購入する | |
---|---|
オンライン書店で購入 |
- まえがき(広島大学名誉教授 鳴門教育大学名誉教授 野地 潤家)
1 古田拡先生に学ぶ――「聞くこと」の教育を中心に――
1 国語教育における「聞くこと」の発見
2 「聞くこと」の教育論の研究
3 「聞くこと」の教育についての一考察――宇佐美よし子氏のばあい――
4 「聞くこと」の教育の検討
5 国語教育実践理論の研究
6 文法教育論の考察
7 国語教材論の考察
8 作文の「鑑賞」の指導についての考察
2 作文の指導を求めて
1 作文指導の研究
2 作文指導の隘路――ホール・ランゲージの立場を視点にして――
3 「作文」指導における人間関係――高校の国語教室づくりのために――
4 構成指導の実践的研究――中学二年生、Y・Sさんの「学習記録」から――
5 題材指導の実践的研究――高等学校「国語1」のばあいを中心に――
3 読解・読書指導を求めて
1 読書生活の指導
2 文体の読みの指導――小説のばあいを中心に――
3 文学的文章(小説)におけるつまずきの原因と克服
4 国語科基本教材の地線的研究を進めるにあって――小説のばあい――
5 アメリカにおける文学教育の考察――主題単元の展開例を中心に――
6 主題単元における古典教育――単元「自我」のばあい――
7 アメリカにおける小説指導――読者の反応を中心としたアプローチ――
4 中学校国語科指導を求めて
1 中学生の読書意識についての一考察
2 ことば自覚を高める指導の試み――単元「はやりことばを考える」(中一)――
3 表現(スピーチ)の学習指導の実際――中学二年生のばあい――
4 「走れメロス」(太宰治)の教材史
5 高等学校国語科指導を求めて
1 「国語1・2」の実践的研究(一)――単元「自然観の断絶」――
2 「国語1・2」の実践的研究(二)――単元「愛―出会いと別離と―」――
3 「国語1・2」の実践的研究(三)――単元「自我―少女たちの心―」――
4 「国語1・2」の実践的研究(四)――1年三組のばあい――
5 「国語1・2」の実践的研究(五)――単元「青春」のばあい――
6 「国語1・2」の実践的研究(六)――五か年の共同研究の歩みを中心に――
7 「アルプスの少女」(石川淳)におけるつまずき――高校2年のばあい――
8 高等学校における論説・評論指導
9 六年制教育課程の実証的研究
10 六年制教育課程の成果と課題
6 国語科授業の創成を求めて
1 “安き位”を求めるということ
2 ことばの学び手が育つ国語教室の創造のために――「ことばの学び手」の〈現実〉をとらえることから――
3 「現代語」の授業のあり方――生きたことば事例の教材化――
4 津久見大会にみる中国研の成果と課題
5 国語科学習指導の深化――「聞くこと」による国語学習者の発見
6 言語感覚の育成――ことばの母胎への働きかけを――
7 国語科授業展開の確かさを求めて――小山清先生に学んだこと――
8 国語科授業のヴィジョン形成についての一考察――教員養成系学部における課題――
9 教育実習指導の実際(一)――今江祥智「龍」(民話)――
10 教育実習指導の実際(二)――島崎藤村「桜の実の熟する時」(小説)――
11 慈しみのことばの源がはぐくむもの
7 近代国語教育史を求めて――大分県のばあいを中心に――
1 大正期師範学校の作文資料――「作文草稿集」(佐賀県師範学校 内山吉作稿)のばあい――
2 読むことの“学習の手引き”についての考察――昭和初期における大分県大分郡東稙田尋常高等小学校の実践を中心に――
3 大分県における昭和初期の綴り方実践の考察(一)――中尾六助氏のばあい(1)――
4 大分県における昭和初期の綴り方実践の考察(二)――中尾六助氏のばあい(2)――
5 大分県における昭和初期の綴り方実践の考察(三)――荒金進氏のばあい――
6 大分県国語教育関係文献目録(一)――『大分県教育』・大正篇
7 大分県国語教育関係文献目録(二)――『大分県教育』・昭和篇
あとがき/初出一覧